健康経営の取り組み

オリエンタル酵母工業グループ健康宣言

オリエンタル酵母工業グループは2021年8月に健康企業宣言を制定し、健康経営を推進しています。

「オリエンタル酵母工業は、おいしさと健康を、酵母を起点として支える会社です」

当社グループは、「創業の精神に基づき、社業を通じて人類の健康に寄与する」という経営理念のもと、グローバルに世界の人々の生命と健康を支える技術立社を目指し、お客様の良質で安全な製商品づくりを素材の面からサポートしています。

そのために、全従業員みずからが「働きがい」を実感し、「心身ともに健康」であることを追求し続けます。

オリエンタル酵母工業株式会社
新井 秀夫

健康経営の目的について(健康経営の基本的考え)

「健康」という価値を世界に発信し続けている従業員が「健康」で「活き活き」と働いている、その実現のために従業員と会社が一緒になって取り組んでいく。それが日清製粉グループの健康経営です。同時に、当社グループは、製商品を通じお客様に健康をお届けするよう取り組んでいます。

健康経営の実現のためには、「身体」と「心」がともに良い状態で調和が取れている必要があります。また、「働きやすい」「働きがいのある」環境を整えることは、「身体」と「心」の調和に良い効果をもたらすことが期待できます。

このような基本的な考えから、当社グループでは、相互に関連する「働く環境」「身体のケア」「メンタルヘルスケア」を3つの柱と位置付けました。健康経営の推進をグループの事業計画に重要課題として織り込み、3つの柱のKPI達成に向けさまざまな施策に取り組んでいきます。

健康経営戦略マップ

健康経営数値実績

健康経営を推進する体制について

社長をトップとした体制で、健康保険組合、労働組合とも連携し、総務部健康経営担当とともに健康経営を推進しています。

健康経営取組み施策について

運動セミナー

2021年度:計3回実施、グループで延べ140名が参加(Webによる参加)
2022年度:計7回実施、グループで延べ1,772名が参加(Webによる参加)
2023年度:計6回実施、グループで延べ601名が参加(Webによる参加)

eラーニング

2021年度:セルフケア研修受講率67.1%、ラインケア研修受講率91.6%
2022年度:セルフケア研修受講率74.8%、ラインケア研修受講率73.0%
2023年度:セルフケア研修受講率88.9%、ラインケア研修受講率93.6%

睡眠セミナー

2023年度:計3回実施、グループで延べ584名が参加(Webによる参加)

花粉症対策セミナー

2023年度:1回実施、グループで延べ177名が参加(Webによる参加)

<参加者の声>

「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました

経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営度調査」において、これまでの当社の健康経営に関する取組みが評価されたことから、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に4年連続で認定されました。

「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ