健康経営数値実績
健康経営数値実績
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
健診受診率(%) | 97.9 | 98.9 | 100.0 |
定期健康診断後の精密検査受診率(%) | ― | 63.7 | 78.8 |
ストレスチェック受検率(%) | 93.9 | 95.9 | 92.9 |
適正体重維持者割合(%)※1 | 61.4 | 59.6 | 56.4 |
総合健康リスク値 ※2 | 101 | 92 | 94 |
職場環境によるストレス ※3 | ― | 52.1 | 51.8 |
働きがい ※4 | ― | 49.5 | 49.5 |
アブセンティーズム(日)※5 | ― | 2.43 | 2.96 |
プレゼンティーズム(%)※6 | ― | 78.1 | 80.7 |
運動習慣者比率(%) | 25.1 | 22.0 | 24.8 |
飲酒習慣者率(%) | 12.9 | 14.1 | 17.5 |
喫煙率(%) | 25.5 | 25.1 | 22.6 |
睡眠により十分な休養が取れている人の割合(%) | 54.7 | 49.4 | 50.9 |
- ※1 適正体重維持者割合については70%を目標としている。
- ※2 ストレスチェックにおいて、「仕事の質」「仕事の量」「職場の上司の支援」を掛け合わせた指数。活き活きと働くことのできる環境であるか、権限を持って働けているかをみる指標。100が標準となるが低ければ低いほど仕事面・職場の環境面が良好であることを意味する。
- ※3 ストレスチェックにおいて、騒音、照明、温度、換気などの物理的な職場環境の問題による負担のことを表しており、偏差値の値が高いほど良好であるといえる。
- ※4 ストレスチェックにおいて、仕事の意義が認識でき、働きがいを感じているかを表しており、偏差値の値が高いほど良好であるといえる。
- ※5 従業員へのアンケート調査にて、傷病による欠勤の平均値
- ※6 「東大1項目版」による、回答者が自分のパフォーマンスを振り返り、仕事の出来をパーセンテージで回答したものの平均値